総計: 588763  今日: 52  昨日: 12       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
起業サポートセンター
リンク
中小企業診断士・行政書士
取り扱い業務
御相談について
免責事項
当事務所の実績
 
 
  会社設立
    株式会社設立
  創業・開業支援
    コンサルティング
    飲食店
  経営診断
    製造業経営革新
    建設業経営革新
  ISO構築支援他
    品質ISO
    環境ISO
    個人情報保護
  NPO法人設立
    NPO法人設立
  建設業関係
    建設業許可申請
    経営事項審査
    産廃業許可申請
  相続・事業承継
    遺言書作成
    遺産分割協議書
  国際業務
    在留資格
  内容証明
    内容証明作成

 

 

 

 

<報告2>
  制度的位置づけ
  老人福祉法による位置づけ(従来型ケアハウス)
   老人福祉法では、ケアハウスを「軽費老人ホーム」の一形
   態と位置づけており、その条文は
   「無料又は低額な料金で老人を入所させ、食事の提供そ
   の他日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする
   施設」と定義している。
   主な基準は以下の通り。
   
  [目的]
   低額な料金で家庭環境、住宅事情等の理由により居宅に
   おいて、生活することが困難な老人を入所させ、日常生活
   上必要な便宜を供与し、もって老人が健康で明るい生活を
   送れるようにすること。
   
  [設置及び経営主体]
   都道府県知事、指定都市市長又は中核市市長の許可を受
   けた法人には、設置・経営が認められている。したがって、
   許可が出れば医療法人や非営利団体、民間企業まで対象
   となる。
   
  [利用者]
   自炊できない程度の身体機能の低下等が認められ又は高
   齢等のため、独立して生活するには不安が認められる者で
   家族による援助を受けることが困難な者。
   原則として、60歳以上(夫婦の場合、どちらか一方が60歳
   以上であれば利用可能)
   ケアハウスは介護状態に左右されるのではなく、自立生活
   度によって入居できる。
   
  [入居決定]
   利用者本人と施設長との直接契約で決定する。
   
  [利用料]
   基本利用料は生活費、事務費、管理費の合計以下である。
   生活費、事務費は法定価格であり、管理費は施設により異
   なる。光熱費は別途徴収可能。
   
  [施設]
   居室、相談室、談話・娯楽・集会室、食堂、調理室、浴室、
   洗濯室、事務・介護職員会議室、宿直室、便所、洗面所、
   非常通報設備、消火設備、避難設備及び避難空地の14
   設備が必要。
   
  [定員]
   原則として、単独型:20名以上、特別養護老人ホームとの
   併設型:10名以上
   
   
   

 

  [職員]        
             単独型       併設型  
    施設長及び 定員60名までは 定員19名までは  
    事務員 合わせて1名 配置義務なし  
      定員61名以上は 定員20名以上は  
      各1名 合わせて1名  
      定員120名までは1名 定員120名までは1名  
    生活相談員  
      定員121名以上は2名 定員121名以上は2名  
       
      定員30名までは 定員30名までは  
      1名 1名  
      介護職員 定員31〜80名は 定員31〜80名は  
      2名 2名  
      定員81名以上は 定員81名以上は  
      3名 3名  
      定員40名までは 配置義務なし  
       栄養士 配置義務なし    
      定員41名以上は    
      1名    
      定員100名までは4名配置 定員29名までは  
      (内2名は非常 1名配置(非常勤  
       勤可) 可)  
      定員101〜140名 定員30〜100名  
      は4名配置(内1名 は2名配置(非常  
      調理員等 は非常勤可) 勤可)  
      定員141名以上は5名配置 定員101〜140名  
      (内2名は非常 は2名配置(内1名は非常  
       勤可)   勤可)  
        定員141名以上は3名配置  
        (内2名は非常  
          勤可)  
           
    ○施設長の資格要件    
   

  社会福祉主事、社会福祉士、精神保健福祉

    士

 
      厚生労働大臣の指定する養成機関又は講習会
      の課程を修了したもの    
      厚生労働大臣の指定する社会福祉事業従事者
      試験に合格したもの    
      大学で厚生労働大臣の指定する社会福祉に関
      する科目を修めて、大学院への入学を認められ
      たもの      
      社会福祉事業に2年以上従事したもの  
           
   

○入居者の高齢化によって、介護サービスが必

    要になるが、その場合は、外部の在宅介護

 
      サービスを受ける事ができ、自室までホーム
      ヘルパーや訪問介護士を呼ぶことが可能。  
   

   ケアハウスは「ケアを受ける体制が整ってい

    る施設である。

 
      
          
           

 診断協会北九州部会
北九州部会
支援センター経営相談
05年3月
05年5月
05年6月
05年7月
05年8月
05年9月
05年10月
05年11月
05年12月
06年1月
06年2月
06年3月
06年4月
06年5月
06年6月
06年7月
06年8月
06年9月
06年10月
06年11月
06年12月
07年1月
07年2月
07年3月
07年4月
07年5月
07年6月
07年7月
07年8月
 介護研究会
第1回報告
第2回報告
第3回報告
第4回報告
第5回報告
第6回報告
第7回報告
第8回報告
第9回報告
 飲食店研究会
第1回報告
第2回報告
第3回報告
 九州職業能力開発大学校
概要
生産経営実務科
営業ビジネス科
高度アビリティ
九州創業サポートスポット
 北九州国際技術協力協会
KITA概要
韓国中小企業者技術研修
murata consulting service ver1.0