総計: 588745  今日: 34  昨日: 12       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
起業サポートセンター
リンク
中小企業診断士・行政書士
取り扱い業務
御相談について
免責事項
当事務所の実績
 
 
  会社設立
    株式会社設立
  創業・開業支援
    コンサルティング
    飲食店
  経営診断
    製造業経営革新
    建設業経営革新
  ISO構築支援他
    品質ISO
    環境ISO
    個人情報保護
  NPO法人設立
    NPO法人設立
  建設業関係
    建設業許可申請
    経営事項審査
    産廃業許可申請
  相続・事業承継
    遺言書作成
    遺産分割協議書
  国際業務
    在留資格
  内容証明
    内容証明作成

 

 

 

 

<報告4>
  運営に関する基本コンセプト
  1.ケアハウスの基本姿勢
  (1)ケアハウスの特徴
    @介護保険適応前の60歳から利用できること。
    A入居者はある程度自立した生活を送れること。
    B他の入所施設と比べて介護職員の数が少ないこと。
   
  (2)入居者像
     入居対象者をどう絞り込むか
    @歩行器具や車イスを使用しているが、ホームヘルパー
      等によって家事援助や入浴などの一部の身辺介助を受
      けて、自立した生活が送れる人
    A高齢や健康等から一人暮らしや高齢者夫婦のみの
      活に不安を抱える人
    B比較的身体的には自立しているものの、家事経験など
      がなく、家事能力がない人
   
  (3)ハードとしてのケアハウス
     どのような形態にするか
    ケアサービスを受けるためのハウスではなく、入居者の
    心身の変化に対応させて、居住をできるだけ継続させて
    いくために、ケアサービス資源と提携ができるハウス
   ・利用者と施設の直接契約
   ・書面交付の義務(契約内容)
   
  *これから求められるケアハウスのあり方*
    高齢者にとっては、心身の変化に伴って様々なケアサー
    ビスが連続して求められることになるが、そのような変化
    する状況にフレキシブルに対応できること。
   
  生活の場を固定し ⇒ ケアサービスの変化によって
                 対応する
   
  [従来]
   器としての施設とソフトとしてのケアサービスが固く一対に
   結びあわされている
   
               住居+サービス(固定)
              [A:ハード+ソフト]
                   ↓
              [B:ハード+ソフト]
                   ↓
              [C:ハード+ソフト]
   
  [現在・将来]
   器としての施設(住居)とソフトとしてのケアサービスのゆ
   るやかな、あるいはフレキシブルな結びつきを実現するこ
   とによって居住継続を支援する。
   
             住居      +     サービスの選択
                        ⇒[ソフト]  A
   
            [ハード]       ⇒[ソフト]  B
           ケアハウス
                        ⇒[ソフト]  C
   
  (4)事業者としての留意点
    @入居者の主体性を尊重する。
    A利用者自身が残存能力や潜在能力を生かし、役に
      立つ現役の存在として、生活していく気持ちを持たせ
      ること。
    B入居者の持つそれぞれの状況にフレキシブルに対応
      できること。
      
   

 

 

   
  2.ケアハウスの入居理由
   (1)増加している理由
     ・一人暮らしの不安、不便をなくしたいから
          (H10年:49.4%→H14年:52.5%)
     ・家族に負担をかけたくないから
          (H10年:29.8%→H14年:32.7%)
   
   (2)減少している理由
     ・老後の設計として入所を決めていたから
          (H10年:26.8%→H14年:23.8%)
     ・費用の面で自分の意向と合っているから
          (H10年:14.8%→H14年:13.1%)
   
  3.ケアハウス内での生活
    ケアハウスの事業者、経営者の心構え
   (1)アクティビティを重視する
     入居者の充実した日常生活を促せる体制をどこまで整
 

   えられるのかがポイント

 

   (2)サービスの範囲の決定
     ケアハウス内に、ヘルパーステーションなどの在宅サー
     ビス機能を持つか、それとも施設外の在宅サービス事
     業者(開設法人の種類を問わず)を利用するのかを早
 

   期に決定すべきである。

 

   (3)介護サービスをどのように担保するか
     「訪問介護(ホームヘルプサービス)」・・・29.2%
     「日帰り介護(ディサービス)」     ・・・13.9%
   
   

 

   
  3.基本方針・理念等の事例-1
  <A施設>
  「人と人との温もりのあるふれあい」
  「安らぎに満ちたゆとりのある暮らし」
  当地は自然環境に恵まれた田園地帯にあり、○○ニュータ
  ウンに隣接し、バス停、ミニスーパー、内科医院、歯科医院
  薬局、美容院等生活に必要な施設はほとんど整っています。
 
   
  <B施設>
  自分らしく暮らすあなたを24時間サポート、安心と快適をお
  届けします。
  介護を必要とする状態になった場合は、外部から訪問介護
  員(ホームヘルパー)やディサービスなどもご利用できます。
  ゲストルームにはご家族の方も泊まれます。バス・トイレ付
  1人一泊2食で3,000円。
   
  <C施設>
  私たちは「入居者一人一人に向き合うケア」という姿勢に力
  点を置きたいと考えております。
  「健康と普通の暮らしを守る施設」
   
  <D施設>
  「個人の自由と自立の生活」を原則として、利用される方々
  の自主性を重んじ、個人のプライバシーは守られながら、
  ホームヘルプサービスを活用するなど、対応を万全に期し
  ている。
   
  <E施設>
  「喜び、心に灯す」をテーマに、豊かな未来を想像する企業
  として、第二の人生の安心とゆとりをサポートします。
  介護付老人ホームだけでなく、充実のデイサービスやホー
  ムヘルパーサービス、ケアプランサービスも行なっておりま
  す。
   

 

   
  4.基本方針・理念等の事例-2
  <F施設>
  三つの基本理念
  @人間尊重
  A自立支援
  B地域貢献
   
  五つの基本方針
  @ご利用者本位の徹底
  A自立性の尊重と生き甲斐の支援
  Bご家族との連携強化
  C医療・福祉の増進
  D地域社会との交流促進
  グループホームや高齢者生活福祉センター、さらにクリニッ
  ク(ものわすれ外来)を併設し、医療の充実を図り、高齢者
  の方々の「安心の拠り所」として、「年長者の里」づくりに励
  んでいます。
   
  <G施設>
  ガーデニングと菜園作りが楽しめる、緑あふれるケアハウ
  スです。
  経営方針は、利用される方々の時間を縛りすぎず、ホテル
  暮らしのような自由さを満喫していただこうというものです。
  家庭でくつろいでいるような思い思いの暮らしができるよう
  自主性を尊重し、健康で心豊かな毎日を送っていただける
  ように、充実したサポートと温かいサービスを提供します。
  ご自身の外出、外泊は自由です。お買い物、ご旅行などを
  お楽しみ下さい。
  ご家族やお友達の訪問もご自由です。
  花に囲まれたテラスでお茶でもいかがでしょうか。
   
  <H施設>
  プライバシーを保つ住宅の確保と、老後を自由に安心して
  和やかに暮らせる施設として、「安心して、明るく、生き生き
  と、和やかに」をモットーに入居される皆様が満足して充実
  した日々をお過ごし頂ける施設を目指す所存です。
   
  <I施設>
  ご入居者様に「楽しみは?」とお尋ねしますと、多くの方が
  「食事」と答えられます。安全・安心にこだわった介護食を
  低価格で毎日提供する仕組みを完成し、導入致しました。
  また、ご入居者様に「ここに来てよかった、ありがとう」と言
  っていただけることを目標に、ホーム運営においても「働く
  スタッフがすべてのご入居者様に対して、強い関心を持ち
  感謝と尊敬をこめてお世話させていただいていること」
  ・・・などからなる12項目の「ホーム運営基準」の実施を行
  い。介護においても「ご高齢者の方々から、たくさんのあり
  がとうを集めること」に積極的に取り組みます。
   
   

 診断協会北九州部会
北九州部会
支援センター経営相談
05年3月
05年5月
05年6月
05年7月
05年8月
05年9月
05年10月
05年11月
05年12月
06年1月
06年2月
06年3月
06年4月
06年5月
06年6月
06年7月
06年8月
06年9月
06年10月
06年11月
06年12月
07年1月
07年2月
07年3月
07年4月
07年5月
07年6月
07年7月
07年8月
 介護研究会
第1回報告
第2回報告
第3回報告
第4回報告
第5回報告
第6回報告
第7回報告
第8回報告
第9回報告
 飲食店研究会
第1回報告
第2回報告
第3回報告
 九州職業能力開発大学校
概要
生産経営実務科
営業ビジネス科
高度アビリティ
九州創業サポートスポット
 北九州国際技術協力協会
KITA概要
韓国中小企業者技術研修
murata consulting service ver1.0