総計: 591487  今日: 394  昨日: 120       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
起業サポートセンター
リンク
中小企業診断士・行政書士
取り扱い業務
御相談について
免責事項
当事務所の実績
 
 
  会社設立
    株式会社設立
  創業・開業支援
    コンサルティング
    飲食店
  経営診断
    製造業経営革新
    建設業経営革新
  ISO構築支援他
    品質ISO
    環境ISO
    個人情報保護
  NPO法人設立
    NPO法人設立
  建設業関係
    建設業許可申請
    経営事項審査
    産廃業許可申請
  相続・事業承継
    遺言書作成
    遺産分割協議書
  国際業務
    在留資格
  内容証明
    内容証明作成

 

      [中小企業診断士とは]

 

経営コンサルタント唯一の国家資格」と言われており、中小

企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家を言い

ます。
 中小企業診断士は、中小企業支援法に基づいて経済産業大臣が

登録する資格で、中小企業支援法では、次のように位置づけられ

ています。
 1.中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事す

   る者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コ

   ンサルタント)
 2.業務は「経営の診断及び経営に関する助言」
 3.中小企業診断士試験は、法律上の国家資格

 

公共診断を除き「経営コンサルタント」そのものは、業務独占資

格ではないため、誰でも行うことが出来ますが「中小企業診断士」を名乗ることは出来ません。(いわゆる名称独占資格

 

[中小企業診断士試験]

 

資格取得までの流れは次のようになります。

(1)一次試験(毎年1回8月の2日間)

  <試験科目>

  @経済学・経済政策
  A財務・会計
  B企業経営理論
  C運営管理(オペレーション・マネジメント)
  D経営法務
  E新規事業開発
  F経営情報システム
  G中小企業経営・中小企業政策・助言理論

 

(2)二次試験

  1次試験合格年度及び前年度合格者のみ受験資格があります。

    (つまり、1次試験の有効期間は2年間だけ)

  筆記試験(毎年10月)と口述試験(同12月)があり、筆記

  試 験合格者のみ口述試験を受けることが出来ます。

 <試験科目>

  中小企業の診断及び助言に関する実務の事例

 

(3)診断実習

  2週間にわたって実際の企業に入って診断を行います。

  概ね、1週間で1社の診断を行わなければならず、最後には診

  断報告会を行います。

  グループを組み診断士の先生の指導の下に実習を行います。報

  告書を書くのがかなりハードですが、診断報告会が終了すると

  達成感が味わえます。

  (サラリーマンの方は2週間の休みを取ることもハードです)

 

 この診断実習が終わると、その年の4月1日に「経済産業大臣 

 登録 中小企業診断士」となります。

 

 

「中小企業診断士」については次のホームページを参照

 

社団法人中小企業診断協会

 

中小企業庁

 

 

 

 

       [行政書士とは]

 

 「街の法律家」といわれ、その業務は「行政書士法」に

 よって定められています。業務範囲は広く大きく分けて

 「対企業向け業務」と「対個人向け業務」になります。

 

 <対企業向け業務>

  代表的なものとしては、「会社設立(株式・有限)」、各種営

  業許可の申請などのスタートアップ業務から会計記帳、経営法

  務(契約書・内容証明)などの日々の企業運営にかかる業務を

  行います。

  

 <対個人向け業務>

  相続関係業務として「遺産分割協議書作成」や「遺言書作成」

  また、「悪徳商法」や「クーリングオフ」など個人の相談業務

  を行います。

  行政書士は法律にもとづいた「国家資格取得者」で守秘義務が

  課せられています。 あなたの「法務(HOME)ドクター」とし

  て気軽にご相談ください。

 

 

  

 

 

 <行政書士法>

 @行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類

  その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を

  含む。)を作成することを業とする。

 A行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得
  て、次に掲げる事務を業とすることができる。
  ・行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提
   出する手続について代理すること。
  ・行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人と
   して作成すること。
  ・行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずるこ
   と。

[行政書士試験]

 

 試験は毎年10月に行われます。(H16年度は10月24日日曜日)

 

 試験は、筆記試験によって行います。
 出題の形式は、「行政書士の業務に関し必要な法令等」は択一式及び記述

 式、「一般教養」は択一式となっています。

 試験科目は

 @行政書士の業務に関し必要な法令等(40題)

  行政書士法(行政書士法施行規則を含む。)憲法、民法、行政法、地方

  自治法、行政手続法、行政不服審査法、戸籍法、住民基本台帳法、労働

  法、商法、税法及び基礎法学

 A一般教養(20題)

   

 詳しくはこちらへ
 ◇財団法人 行政書士試験研究センター

 診断協会北九州部会
北九州部会
支援センター経営相談
05年3月
05年5月
05年6月
05年7月
05年8月
05年9月
05年10月
05年11月
05年12月
06年1月
06年2月
06年3月
06年4月
06年5月
06年6月
06年7月
06年8月
06年9月
06年10月
06年11月
06年12月
07年1月
07年2月
07年3月
07年4月
07年5月
07年6月
07年7月
07年8月
 介護研究会
第1回報告
第2回報告
第3回報告
第4回報告
第5回報告
第6回報告
第7回報告
第8回報告
第9回報告
 飲食店研究会
第1回報告
第2回報告
第3回報告
 九州職業能力開発大学校
概要
生産経営実務科
営業ビジネス科
高度アビリティ
九州創業サポートスポット
 北九州国際技術協力協会
KITA概要
韓国中小企業者技術研修
murata consulting service ver1.0